クレジットカードのセキュリティ ネット編
続いてクレジットカードのセキュリティ ネット編についてです。
ネットでのクレジットカードの利用はとても便利
クレジットカードの利用で便利になるのがインターネット通販・サービスでの代金支払いです。
銀行振り込みやプリペイドカードの使用よりも迅速に出来るので大変便利です。
最近ではネット課金による少額請求のサービスが増えているので、
この目的でクレジットカードを発行する方も多いのではないでしょうか。
しかしネットショッピング・サービスの登録をするときには、当然、
本人の個人情報やカード番号などを入力・送信する必要があります。
この時に不安なのが情報が流出し、不正利用されるのでは無いかという事です。
URLが「http」ではなく「https」かを確認
ネット通販時に大事なのはそのお店が「SSL」というるセキュリティ技術を採用しているかです。
これはネットにおける送信情報を暗号化してくれる技術でSSLを利用しているサイトのページは、
URLが「http://」から「https://」になり、またブラウザの上あるいは下に
セキュリティの安全を示すカギなどのマークが表示されすぐに見分けることができます。
ワンタイムID・オンラインIDの発行
短い時間限定でそれも1度だけ使用できるカード番号を、カード利用時に毎回ネット上から発行して、
利用者のカード番号を特定できない方法で、セキュリティ強化を行なっている会社もあります。
またネット上で使えるIDとパスワードを別途発行し利用するシステムの会社もあります。
これだとカード番号を入力しなくてもよいのでカード番号が流出する心配がありません。